シティトライアル 登場アイテムデータ

menu

カービィのエアライドの攻略サイト!

当サイトはカービィのエアライドを攻略しています。カービィのエアライドはニンテンドーゲームキューブで発売されたアクションレースゲームですね。任天堂が発売するレースゲームといえばマリオカートがおなじみですが、カービィの世界観を基にしたレースゲームも作られたのです。タイムアタックに挑戦するために、すべてのコースとマシンを選択可能とするにはゲームを一旦全面クリアしなくてはなりません。もしわからないことがありましたら、攻略情報を見てみましょう。

スポンサード リンク

シティトライアル 登場アイテムデータ

登場アイテムデータ
広い街のあらゆる場所で、アイテムを発見することができる。出てくる場所はそのときによって違うので、
とにかくいろいろな場所を走り回ろう。
アイテムは単に落ちているだけでなく、赤、青、緑のコンテナやイベント、ライバルへの攻撃などでも現れる。


★青コンテナに入っているアイテム★  ☆マシン性能系☆ マシンの性能が上がるものと下がるものがある。上がるものは色が付いているが、下がるものはすべて灰色である。
ここでは上がるもののみ説明している。
カソク↑ 加速度が上がり、最高速度まで達する時間が短くなる。フォーミュラスターやヘビースターなどに使うと良い。

サイコウソク↑ 最高速度が上がる。速度の上がり方はマシンによってばらつきがある。

センカイ↑ センカイ能力が上がる。地上・空中の両方でターンしやすくなる。フォーミュラスターやレックスウィリーなどに使うと
良い。

チャージ↑ チャージ速度が上がる。オーバーヒートもしにくくなる。フォーミュラスターやハイドラに使うと効果的。

オモサ↑ 重さが増える。それにつれて吹っ飛びにくくなり、防御力や最高速も上がるが、加速度、センカイ、飛行能力が下がる。

ボウギョ↑ 防御力が上がり、吹っ飛びにくくなる。

ヒコウ↑ 飛行能力や滑空能力が上がる。能力の上がり方はマシンによってばらつきがある。マシンが軽くなるので、
防御力が下がり吹っ飛びやすくなる。

コウゲキ↑ 攻撃力が上がる。体当たりだけでなく、コピー能力の攻撃力も上がる。

タイリョク↑ 耐久力の上限が上がる。これには「タイリョク↓」というものは存在しない。

オール↑ 全ての性能が1段階上がる。特定のイベントのときは出やすいが、普段はめったに現れない。
これも「オール↓」はない。

☆食べ物系☆マキシムトマト 耐久力を全回復する。
ソフトクリーム 5回復
りんご 18回復
おにぎり 20回復
ハンバーガー 25回復
すし 25回復
天ぷらそば 25回復
カレーライス 30回復
オムライス 30回復
ラーメン 30回復
お肉 35回復
元気ドリンク 35回復


★赤コンテナに入っているアイテム★  ☆コピー能力系☆ それぞれ取ると、コピー能力をコピーできる。コピー能力の説明についてはコピー能力を参照しよう。
・ボムのもと  ・ファイアのもと  ・フリーズのもと  ・スリープのもと  ・ホイールのもと  ・ウィングのもと  ・プラズマのもと  ・トルネイドのもと  ・ソードのもと  ・ニードルのもと  ・マイクのもと

☆伝説のマシンのパーツ☆ パーツは赤コンテナにしか入っていない。出る確率はとても低いが、終了3~5分前になると比較的出やすくなる。
パーツが必ず入っている赤コンテナが出現する場所は、森林地区の真下の地下、平原地区の水車を越えた後。
また、四層地区にも必ずではないが高確率で出てくる。ただし、それらでは赤コンテナ自体出にくい。
ドラグーンパーツA、ドラグーンパーツB、ドラグーンパーツCハイドラパーツX、ハイドラパーツY、ハイドラパーツZ


★緑コンテナ入っているアイテム★  ☆一定時間マシンの性能が変化する・攻撃アイテム☆マッハアタック 一定時間攻撃力が上がる。
マッハガード 一定時間防御力が上がる。
マッハスピード 一定時間スピードが上がる。
スピードダウン 一定時間スピードが下がる。
キャンディ 一定時間無敵になる。
スーパーチャージ 一定時間チャージゲージが最大になる。
チャージカット 一定時間チャージできなくなる。
センサーボム 地雷型爆弾を地中に埋められる。誰かがその上を通過するか一定時間経つと爆発する。威力はコピー
能力のボム並み。
パニックスピン 一定時間スピンし続ける。
クラッカー クラッカーを25発打てる。
ゴルボール 巨大なゴルドーを3つ投げられる。



スポンサード リンク