○●クリアチェッカーリスト●○
番号 |
条件 |
ごほうび |
46 |
周回制:2周を02’20”00以内にゴールする。 |
|
47 |
周回制:2周を02’01”00以内にゴールする。 |
|
48 |
時間制:3分で2000m以上走る。 |
サウンドテスト:マグヒート |
49 |
タイムアタック:03’20”00以内にゴールする。 |
|
50 |
タイムアタック:03’04”00以内にゴールする。 |
マグヒート裏音楽 |
51 |
タイムアタック:デビルスターで03’15”00以内にゴールする。 |
|
52 |
フリーラン:01’10”00以内に1周する。 |
|
53 |
フリーラン:01’01”00以内に1周する。 |
|
54 |
フリーラン:ターボスターで01’02”00以内に1周する。 |
|
55 |
周回制:すべてのダッシュパネルを使い1位を取る。 |
|
56 |
周回制:火山のすべてのレールを使い1位をとる。 |
ターボスター |
57 |
共通:火炎龍にぶつかる。 |
空きマスチェック |
○●コースの説明・攻略●○
Stage feature:マグマの海、火山のダイブ、火炎龍の出現などダイナミックな展開が楽しめる、灼熱のコース。
Point1:2回目のカーブは急なので、チャージダッシュを使って曲がろう。
Point2:その後のダッシュパネルを踏み、レールをうまく利用してスピードを上げよう。
Point3:カーブを曲がりきり、マグマが出ているところに行く。蒸気が出ているところにマシンをのせ、段差を超えよう。
Point4:次のカーブのところでフラッピィからウィングをコピーして、速く進めるようにしよう。
ベルトコンベアまで持つので、そこで減速することはない。
Point5:3本のレールのうち1本とおる。真ん中を通ると、タイムを縮めることができる。
Point6:次のマグマ地帯。なるべく、浮き島の上のダッシュパネルを使おう。
Point7:コーナーを通り越し、最後のダッシュパネルへ。うまく利用しよう。
●○高レベルクリアチェッカー攻略○●
55 周回制:すべてのダッシュパネルを使い1位を取る。 ごほうび:なし
高レベルとは言えないように思えて、意外と1つでも踏み逃してしまう。しかも1位をとらなければならない。
ダッシュパネルはスタート直後やマグマ地帯に3つほど、マグマ地帯の真上に浮かぶ島にもひとつあり、
ゴール直前にもいくつかある。周回数は3周以上に設定しておくと余裕が出るので良い。 |